Snapパッケージマネージャーのチートシート
ユニバーサルなLinuxパッケージとSnapマネージャー
Snap は、Canonical が開発した革新的なユニバーサルパッケージ管理システムで、コンテナ化されたアプリケーション、自動更新、強化されたセキュリティを Ubuntu および他の Linux ディストリビューションに提供します。
この素晴らしい画像は、AIモデル Flux 1 dev によって生成されました。
Snap とは?
Snap は、Canonical が開発した Linux カーネルを使用するオペレーティングシステム向けのソフトウェアパッケージングおよび展開システムです。Snap パッケージ(「snap」と呼ばれます)は、さまざまな Linux ディストリビューションで動作するコンテナ化されたソフトウェアパッケージで、一貫したアプリケーション体験を提供します。伝統的なパッケージがシステムライブラリを共有するのとは異なり、Snaps はすべての依存関係をバンドルし、さまざまなシステムで一貫した動作を保証します。
主な特徴:
- 自己完結型: 各 snap はすべての依存関係を含みます(競合はありません)
- 自動更新: 背景で自動的に更新されます(1日4回のチェック)
- サンドボックス化: AppArmor の制限によりセキュリティの分離が提供されます
- ユニバーサル: Ubuntu、Fedora、Debian、Arch、その他にも対応
- トランザクショナル: 更新は原子的であり、ロールバックが可能です
- バックグラウンドサービス: snapd デーモンが snap および更新を管理します
パッケージマネージャー比較
Ubuntu は複数のパッケージ管理システムをサポートしています。主な操作の比較は以下の通りです:
| 操作 | Snap | APT | Flatpak |
|---|---|---|---|
| 検索 | snap find keyword |
apt search keyword |
flatpak search keyword |
| インストール | sudo snap install package |
sudo apt install package |
flatpak install flathub app.id |
| インストール済み一覧 | snap list |
apt list --installed |
flatpak list --app |
| 情報表示 | snap info package |
apt show package |
flatpak info app.id |
| すべて更新 | sudo snap refresh |
sudo apt update && sudo apt upgrade |
flatpak update |
| 単一更新 | sudo snap refresh package |
sudo apt install --only-upgrade pkg |
flatpak update app.id |
| 削除 | sudo snap remove package |
sudo apt remove package |
flatpak uninstall app.id |
| クリーンアップ | snap remove --revision=N |
sudo apt autoremove |
flatpak uninstall --unused |
| リポジトリ | Snap Store(組み込み) | /etc/apt/sources.list |
flatpak remote-add で追加 |
クイック機能比較
| 機能 | Snap | APT | Flatpak |
|---|---|---|---|
| 自動更新 | はい | いいえ | いいえ |
| サンドボックス化 | はい | いいえ | はい |
| 依存関係 | バンドル | システムライブラリ | 共有ランタイム |
| パッケージサイズ | 大きい(50-500MB) | 小さい(5-50MB) | 中(20-200MB) |
| root 権限が必要 | はい | はい | いいえ(ユーザーインストール) |
| 起動速度 | 遅い | 速い | 速い |
| 最適な用途 | ユニバーサルアプリ | システムパッケージ | デスクトップアプリ |
このガイドについて
このガイドは Snap に焦点を当てています - 自動更新と強力なサンドボックス化を備えた Canonical のユニバーサルパッケージマネージャーです。Snap は、クロスディストリビューションアプリケーション、デスクトップソフトウェア、手動操作なしで自動セキュリティ更新が必要なシナリオに最適です。
他のパッケージマネージャーについては:
- 📦 APT チートシート - Ubuntu の伝統的なパッケージ管理システムで、システムパッケージとライブラリを管理
- 📦 Flatpak パッケージマネージャー チートシート - グラニュラルな権限制御付きのクロスディストリビューションデスクトップアプリケーション
各パッケージマネージャーにはそれぞれの強みがあります。Snap を使用して自動更新とクロスバージョンの互換性が必要なアプリケーション、APT を使用してシステムパッケージとライブラリ、Flatpak を使用して細かい権限制御が必要なデスクトップアプリケーションに最適です。
Snap パッケージ管理 - 詳細ガイド
snapd のインストール
Ubuntu(16.04以降にプリインストール済み)
Snap は Ubuntu 16.04 以降のバージョンにプリインストールされています。新しい Ubuntu インストールを設定している場合は、Ubuntu 24.04 と必須ツールのインストールに関する包括的なガイド を確認して、完全なセットアップ手順を確認してください。
# snapd がインストールされているか確認
snap version
# インストールされていない場合はインストール
sudo apt update
sudo apt install snapd
# snapd サービスを有効化
sudo systemctl enable --now snapd.socket
# クラシック snap サポートを有効化(オプション)
sudo ln -s /var/lib/snapd/snap /snap
他のディストリビューション
Debian:
sudo apt update
sudo apt install snapd
sudo systemctl enable --now snapd.socket
Fedora:
sudo dnf install snapd
sudo systemctl enable --now snapd.socket
sudo ln -s /var/lib/snapd/snap /snap
Arch Linux:
git clone https://aur.archlinux.org/snapd.git
cd snapd
makepkg -si
sudo systemctl enable --now snapd.socket
Linux Mint:
Linux Mint での Snap インストールには、互換性を有効にする必要があります。新しいインストールを計画している場合は、Linux Mint と有用なツールの再インストールに関するガイド を確認して、完全なセットアッププロセスを確認してください。
CentOS/RHEL:
sudo yum install snapd
sudo systemctl enable --now snapd.socket
必須の Snap コマンド
Snap のインストール
基本的なインストール:
# ステーブルチャネルからインストール
sudo snap install package-name
# 特定のチャネルからインストール
sudo snap install package-name --channel=beta
sudo snap install package-name --channel=edge
# クラシック制限付きでインストール
sudo snap install package-name --classic
# 特定のバージョン/リビジョンをインストール
sudo snap install package-name --revision=123
現実的な例:
# VS Code のインストール
sudo snap install code --classic
# Spotify のインストール
sudo snap install spotify
# Docker のインストール
sudo snap install docker
# VLC メディアプレイヤーのインストール
sudo snap install vlc
# Chromium ブラウザのインストール
sudo snap install chromium
# kubectl のインストール
sudo snap install kubectl --classic
# Slack のインストール
sudo snap install slack --classic
# Postman のインストール
sudo snap install postman
# Android Studio のインストール
sudo snap install android-studio --classic
# Node.js のインストール
sudo snap install node --classic
Snap の検索
# Snap Store の検索
snap find keyword
# 詳細な出力で検索
snap find keyword --verbose
# 特定のセクションで検索
snap find --section=development
# 例
snap find "text editor"
snap find database
snap find "media player"
カテゴリでブラウズ:
# 利用可能なセクションを一覧表示
snap find --section
# 一般的なセクションには以下が含まれます:
# - productivity
# - development
# - server-and-cloud
# - security
# - entertainment
# - photo-and-video
# - music-and-audio
インストール済み Snap の一覧
# インストール済みの snap を一覧表示
snap list
# 詳細情報を含めて一覧表示
snap list --all
# 特定の snap を表示
snap list package-name
# パブリッシャーごとに一覧表示
snap list --all | grep "publisher-name"
出力には以下が含まれます:
- 名前: Snap パッケージ名
- バージョン: 現在のバージョン
- Rev: リビジョン番号
- Tracking: 跟踪しているチャネル
- パブリッシャー: 認証済みのパブリッシャー
- Notes: 制限タイプとフラグ
Snap 情報の表示
# 詳細な snap 情報を表示
snap info package-name
# 例の出力には以下が含まれます:
# - 説明
# - Snap ID
# - パブリッシャー
# - ライセンス
# - 利用可能なチャネル
# - インストール済みバージョン
# - 更新日
例:
snap info vlc
出力は以下のようになります:
name: vlc
summary: The ultimate media player
publisher: VideoLAN✓
license: GPL-2.0+
description: |
VLC is a free and open source multimedia player...
snap-id: 123abc...
channels:
stable: 3.0.18 2023-03-15 (3078) 276MB -
candidate: ↑
beta: ↑
edge: 4.0.0~dev 2023-03-20 (3079) 280MB -
installed: 3.0.18 (3078) 276MB -
Snap の更新
すべての Snap の更新:
# インストール済みのすべての snap を更新
sudo snap refresh
# インストールせずに更新を確認
snap refresh --list
特定の Snap の更新:
# 単一の snap を更新
sudo snap refresh package-name
# 特定のチャネルに更新
sudo snap refresh package-name --channel=beta
# 特定のリビジョンに更新
sudo snap refresh package-name --revision=456
自動更新:
Snap はデフォルトで自動更新されます。snapd デーモンは1日4回更新をチェックします。
更新スケジュールの設定:
# 現在のリフレッシュタイマを確認
snap refresh --time
# リフレッシュタイマを設定(snapd 2.31+ が必要)
sudo snap set system refresh.timer=fri,23:00-01:00
# 一時的に更新を保留(最大90日)
sudo snap refresh --hold
# 特定の snap を保留
sudo snap refresh --hold package-name
# 更新を解除
sudo snap refresh --unhold
sudo snap refresh --unhold package-name
Snap の削除
# snap を削除(データは保持)
sudo snap remove package-name
# snap とすべてのデータを削除(パージ)
sudo snap remove --purge package-name
# 特定のリビジョンを削除
sudo snap remove package-name --revision=123
古いリビジョンのクリーンアップ:
デフォルトでは、Snap はロールバック用に2〜3つの古いリビジョンを保持します:
# すべてのリビジョンを一覧表示
snap list --all package-name
# 特定の古いリビジョンを削除
sudo snap remove package-name --revision=old-rev-number
# すべての古いリビジョンを削除するスクリプト
#!/bin/bash
snap list --all | awk '/disabled/{print $1, $3}' |
while read snapname revision; do
sudo snap remove "$snapname" --revision="$revision"
done
bash スクリプトおよびコマンドライン操作に関するさらに詳しい情報が必要な場合は、包括的な Bash チートシート を確認してください。
Snap の実行
# snap アプリケーションを実行
snap run package-name
# 特定のコマンドで実行
snap run package-name.command
# 例: 特定の VS Code コマンドを実行
snap run code --list-extensions
# snap で利用可能なコマンドを表示
snap info package-name | grep "commands:"
Snap チャンネルの理解
チャンネルは、開発者が同時に異なるバージョンを公開できるようにします:
チャンネルの種類
- stable: 生産性に優れたリリース(デフォルト)
- candidate: リリース候補、事前テスト
- beta: 新しい機能を含むベータバージョン
- edge: 最新の開発バージョン、不安定な可能性あり
チャンネルのトラック
一部の snap には複数のトラックがあります(例: メジャーバージョン):
# 例: LXD 4.0 トラックのインストール
sudo snap install lxd --channel=4.0/stable
# 例: 特定の Kubernetes バージョンのインストール
sudo snap install microk8s --channel=1.28/stable
チャンネルの切り替え
# 異なるチャンネルに切り替え
sudo snap refresh package-name --channel=beta
# stable に戻す
sudo snap refresh package-name --channel=stable
# 利用可能なチャンネルを確認
snap info package-name
Snap の制限レベル
きびしい制限
最大のセキュリティ、snap はシステムから分離されます:
# 多くの snap がきびしい制限を使用
sudo snap install vlc
特徴:
- ファイルシステムへのアクセスが制限されています
- ハードウェアアクセスにはインターフェース接続が必要です
- AppArmor プロファイルがセキュリティを強制します
- デスクトップアプリケーションに最適です
クラシック制限
伝統的なパッケージのように、システム全体へのアクセスが可能です:
# 多くの開発ツールに必要
sudo snap install code --classic
sudo snap install kubectl --classic
特徴:
- サンドボックス化されていません
- ファイルシステムへのフルアクセス
- システムツールやIDEに必要
- セキュリティは低く、互換性は高い
デブモード制限
開発モード、制限は無効です:
# テスト/開発用のみ
sudo snap install package-name --devmode
特徴:
- セキュリティ制限はありません
- snap 開発中に使用
- 本番環境では推奨されません
- 違反は記録されますが強制されません
制限の確認
# 制限レベルを確認
snap list
# 検索: classic, devmode, または strict(ラベルなし)
# 詳細情報
snap info package-name | grep confinement
Snap インターフェースと接続
インターフェースは、snap がシステムリソースと通信する方法を定義します。
インターフェースの確認
# すべての利用可能なインターフェースを一覧表示
snap connections
# 特定の snap 用インターフェースを一覧表示
snap connections package-name
# すべての可能なインターフェースを一覧表示
snap interface
# 特定のインターフェースの詳細を表示
snap interface interface-name
一般的なインターフェース
- home: ユーザーのホームディレクトリへのアクセス
- network: ネットワークアクセス
- audio-playback: 音声出力
- camera: カメラへのアクセス
- removable-media: USB ドライブ、SD カード
- x11: X11 ディスプレイサーバー
- wayland: Wayland ディスプレイサーバー
- opengl: GPU 加速
- pulseaudio: PulseAudio 音声サーバー
接続の管理
# インターフェースを接続
sudo snap connect package-name:interface-name
# インターフェースを切断
sudo snap disconnect package-name:interface-name
# 例: カメラへのアクセスを許可
sudo snap connect package-name:camera
# 例: 可動媒体へのアクセスを許可
sudo snap connect package-name:removable-media
自動接続:
ほとんどのインターフェースはインストール時に自動接続されます。一部はセキュリティのため手動接続が必要です。
高度な Snap の使用
Snap サービス
一部の snap はバックグラウンドサービスとして実行されます:
# サービスを一覧表示
snap services
# 特定の snap 用サービスを一覧表示
snap services package-name
# サービスを開始
sudo snap start package-name.service-name
# サービスを停止
sudo snap stop package-name.service-name
# サービスを再起動
sudo snap restart package-name.service-name
# サービスを有効化(起動時に開始)
sudo snap start --enable package-name.service-name
# サービスを無効化
sudo snap stop --disable package-name.service-name
# サービスのログを表示
snap logs package-name.service-name
# 実時間でログをフォロー
snap logs -f package-name.service-name
# 最後の N 行を表示
snap logs -n=50 package-name.service-name
Snap 設定
# snap 設定を表示
snap get package-name
# 特定の設定キーを表示
snap get package-name key-name
# 設定を変更
sudo snap set package-name key=value
# 例
sudo snap set microk8s hostpath-storage=/data/k8s
sudo snap get microk8s hostpath-storage
# 設定を解除
sudo snap unset package-name key-name
Snap のエイリアス
snap コマンドのショートカットを作成します:
# エイリアスを作成
sudo snap alias package-name.command alias-name
# 例: kubectl コマンドのエイリアス
sudo snap alias microk8s.kubectl kubectl
# エイリアスを一覧表示
snap aliases
# エイリアスを削除
sudo snap unalias alias-name
# snap 用のすべてのエイリアスを削除
sudo snap unalias package-name
Snap レイアウト
レイアウトは、制限付き snap でレガシーアプリを動作させるために使用されます:
# snap レイアウトを表示
snap info package-name | grep "layout:"
レイアウトは snap パスを期待されるシステムパスにマッピングします。
Snap Store と公開
Snap Store のブラウズ
ウェブインターフェース:
- https://snapcraft.io/store を訪問
- カテゴリでブラウズ
- アプリケーションを検索
- レーティングとレビューを確認
コマンドライン:
# 特徴的な snap
snap find --section=featured
# カテゴリ別
snap find --section=productivity
snap find --section=games
# プライベート snap(認証が必要)
snap find --private
ファイルからインストール
# ローカル snap ファイルをインストール
sudo snap install package-name.snap --dangerous
# インストールおよびインターフェースを接続
sudo snap install package-name.snap --dangerous --classic
注意: --dangerous はローカルファイルの署名検証をバイパスします。
Snap の問題のトラブルシューティング
一般的な問題と解決策
Snap Store が読み込まれない
# snapd サービスを再起動
sudo systemctl restart snapd.service
# サービスの状態を確認
sudo systemctl status snapd.service
# ログを確認
sudo journalctl -u snapd.service -n 50
Snap の起動が遅い
原因:
- 初回起動時の圧縮
- ファイルシステムのマウント
- AppArmor プロファイルの読み込み
解決策:
# すべてのインターフェースを事前に接続
sudo snap connect package-name:interface
# 必要ないインターフェースを無効化
sudo snap disconnect package-name:interface
# Snap の起動時間を確認
time snap run package-name
接続問題
# ネットワークインターフェースを確認
snap connections package-name | grep network
# ネットワークを手動で接続
sudo snap connect package-name:network
# ファイアウォールを確認
sudo ufw status
Snap のインストール失敗
# snap キャッシュをクリーンアップ
sudo rm -rf /var/lib/snapd/cache/*
# snap を再インストール
sudo snap remove package-name
sudo snap install package-name
# ディスクスペースを確認
df -h /var/lib/snapd
# 破損した snap ステートを修正
sudo snap changes
sudo snap abort <change-id> # 進行中なら
AppArmor の拒否
# AppArmor ログを確認
sudo dmesg | grep DENIED
# 特定の snap プロファイルを確認
sudo apparmor_parser -r /var/lib/snapd/apparmor/profiles/snap.*
# AppArmor を再読み込み
sudo systemctl reload apparmor
Snap リビジョンの競合
# すべてのリビジョンを一覧表示
snap list --all package-name
# 古いリビジョンを削除
sudo snap remove package-name --revision=old-number
# 以前のリビジョンに戻す
sudo snap revert package-name
# snap の変更を確認
snap changes
Snap のデバッグ
# デバッグモードを有効化
sudo snap set system debug.snapd=true
# snap の環境を確認
snap run --shell package-name
# その後: env を実行
# snap ファイルレイアウトを確認
ls -la /snap/package-name/current/
# snap メタデータを確認
cat /snap/package-name/current/meta/snap.yaml
# snap 実行をトレース
snap run --trace-exec package-name
# snap のアサーションを確認
snap known assertion-type
パフォーマンス最適化
ディスク使用量の削減
# snap ストレージ使用量を確認
du -sh /var/lib/snapd/snaps/*
# 古いリビジョンを自動的に削除
# refresh.retain を 2 に設定(2つの古いバージョンのみ保持)
sudo snap set system refresh.retain=2
# 手動クリーンアップスクリプト
#!/bin/bash
# すべての無効な snap リビジョンを削除
LANG=C snap list --all | awk '/disabled/{print $1, $3}' |
while read snapname revision; do
sudo snap remove "$snapname" --revision="$revision"
done
起動パフォーマンスの最適化
1. 事前にインターフェースを接続:
# インストール時に頻繁に使用されるインターフェースを接続
sudo snap connect package-name:home
sudo snap connect package-name:network
2. 並列リフレッシュを使用:
/var/lib/snapd/state.json を編集(高度な操作):
{
"data": {
"parallel-installs": 4
}
}
3. 背景更新を制限:
# 更新ウィンドウを低使用時間に設定
sudo snap set system refresh.timer=sun,02:00-04:00
Snap パフォーマンスのモニタリング
# snap プロセスの使用状況を確認
ps aux | grep snap
# snap サービスのリソースをモニタリング
systemctl status snap.package-name.service-name
# snapd のリソース使用状況を確認
systemctl status snapd
# snap のマウントポイントを確認
mount | grep snap
セキュリティのベストプラクティス
パブリッシャーの確認
# パブリッシャーの確認を確認
snap info package-name | grep publisher
# ✓(認証済み)または ✪(スター - Canonical)を確認
可能な限り、認証済みのパブリッシャーからのみインストールしてください。
権限の確認
# インストール前に必要なインターフェースを確認
snap info package-name | grep plugs
# インストール後の接続を確認
snap connections package-name
# 不要なインターフェースを切断
sudo snap disconnect package-name:interface-name
定期的な更新
# snap を更新
sudo snap refresh
# 自動セキュリティ更新を有効化
# (デフォルトで有効)
snap refresh --time
インストール済み snap の監査
# すべての snap と制限を一覧表示
snap list
# devmode snap(セキュリティが低い)を確認
snap list | grep devmode
# classic snap(システム全体へのアクセス)を確認
snap list | grep classic
きびしい制限を使用
セキュリティのため、きびしい制限付きの snap を優先的に使用してください:
# インストール前に制限を確認
snap info package-name | grep confinement
# 本番環境では --devmode を使用しない
企業環境での Snap の使用
プロキシ設定
# HTTP プロキシを設定
sudo snap set system proxy.http="http://proxy:8080"
# HTTPS プロキシを設定
sudo snap set system proxy.https="https://proxy:8080"
# プロキシ設定を確認
snap get system proxy
オフラインインストール
# snap をダウンロード
snap download package-name
# オフラインシステムに転送してインストール
sudo snap install package-name_*.snap --dangerous
# 署名付きインストールにアサーションを含める
sudo snap ack package-name_*.assert
sudo snap install package-name_*.snap
Snap Store プロキシ
企業環境では、Snap Store プロキシを展開してください:
- スナップをローカルにキャッシュ
- 利用可能なスナップを制御
- インストールを監視
- バンド幅の使用を削減
参照: https://docs.ubuntu.com/snap-store-proxy/
Snap 更新の管理
# snap ごとに自動リフレッシュを無効化(プロキシが必要)
sudo snap refresh --hold=forever package-name
# メンテナンスウィンドウ中に更新をスケジュール
sudo snap set system refresh.timer=sat,02:00-04:00
# 更新を手動で承認
sudo snap refresh --list # 確認
sudo snap refresh package-name # 特定の更新
カテゴリ別に人気のSnaps
開発ツール
sudo snap install code --classic # VS Code
sudo snap install intellij-idea-community --classic # IntelliJ
sudo snap install pycharm-community --classic # PyCharm
sudo snap install android-studio --classic # Android Studio
sudo snap install sublime-text --classic # Sublime Text
sudo snap install atom --classic # Atom Editor
sudo snap install postman # API Testing
sudo snap install dbeaver-ce # Database Tool
DevOps & クラウド
sudo snap install kubectl --classic # Kubernetes CLI
sudo snap install helm --classic # Helm
sudo snap install microk8s --classic # Lightweight K8s
sudo snap install docker # Docker
sudo snap install terraform --classic # Terraform
sudo snap install aws-cli --classic # AWS CLI
sudo snap install azure-cli --classic # Azure CLI
sudo snap install google-cloud-sdk --classic # GCP SDK
生産性
sudo snap install slack --classic # Slack
sudo snap install teams # MS Teams
sudo snap install discord # Discord
sudo snap install zoom-client # Zoom
sudo snap install mailspring # Email Client
sudo snap install joplin-desktop # Notes App
sudo snap install libreoffice # Office Suite
マルチメディア
sudo snap install vlc # Video Player
sudo snap install spotify # Music Streaming
sudo snap install obs-studio # Screen Recording
sudo snap install gimp # Image Editor
sudo snap install inkscape # Vector Graphics
sudo snap install audacity # Audio Editor
sudo snap install kdenlive # Video Editor
ブラウザ
sudo snap install chromium # Chromium
sudo snap install firefox # Firefox
sudo snap install opera # Opera
sudo snap install brave # Brave Browser
システムユーティリティ
sudo snap install htop # Process Monitor
sudo snap install bpytop # System Monitor
sudo snap install speedtest-cli # Speed Test
sudo snap install certbot --classic # SSL Certificates
sudo snap install ngrok # Tunneling
これらのユーティリティやUbuntu全般での生産性を向上させるために、Ubuntuキーボードショートカットチートシートをぜひご活用ください。効率的なワークフロー管理に役立ちます。
適切なパッケージマネージャーの選択
Snapを使用するべきケース ✅
最適なケース:
- 複数のディストリビューションでの互換性が必要
- 自動更新が重要
- セキュリティを最優先にしたい
- 最新のアプリケーションバージョンが必要
- デスクトップアプリ
- IoTおよび組み込みデバイス(Ubuntu Core)
他のパッケージマネージャーを使用するべきケース
- APT: システムパッケージ、ライブラリ、伝統的なUbuntuパッケージ管理については、APTパッケージマネージャーのガイドをご覧ください
- Flatpak: グラニュラルな権限とバックグラウンドデーモンなしのデスクトップアプリについては、Flatpakパッケージマネージャーのガイドをご覧ください
Snapコマンドリファレンス
クイックコマンドチートシート
# 検索とインストール
snap find keyword # Snapsを検索
sudo snap install name # Snapをインストール
sudo snap install name --classic # クラシック制限
sudo snap install name --channel=beta # 特定のチャネル
# リストと情報
snap list # インストール済みをリスト
snap list --all # 古いリビジョンも含める
snap info name # Snapの詳細を表示
snap version # snapdのバージョンを表示
# 更新
sudo snap refresh # 全てを更新
sudo snap refresh name # 特定を更新
snap refresh --list # 更新を確認
sudo snap refresh --hold # 更新を延期
# 削除
sudo snap remove name # Snapを削除
sudo snap remove --purge name # データも削除
sudo snap remove name --revision=N # リビジョンを削除
# サービス
snap services # サービスをリスト
sudo snap start name.service # サービスを開始
sudo snap stop name.service # サービスを停止
sudo snap logs name.service # ログを表示
# 接続
snap connections # 接続をリスト
snap connections name # Snapの接続
sudo snap connect name:plug # インターフェースを接続
sudo snap disconnect name:plug # インターフェースを切断
# 設定
snap get name # 設定を表示
sudo snap set name key=value # 設定を変更
snap get system # システム設定
# チャネル
sudo snap refresh name --channel=edge # チャネルを変更
sudo snap track name # 跟踪を表示
# アリエイズ
sudo snap alias name.cmd cmd # アリエイズを作成
snap aliases # アリエイズをリスト
sudo snap unalias cmd # アリエイズを削除
# トラブルシューティング
snap changes # 最近の変更を表示
snap tasks <change-id> # タスクの詳細
snap abort <change-id> # 変更を中止
sudo snap revert name # 前のバージョンに戻す
結論
Snapパッケージマネージャーは、コンテナ化による強化されたセキュリティ、自動更新、ユニバーサルパッケージングにより、Linuxアプリケーション配布の未来を代表しています。ディスク使用量や起動パフォーマンスにおけるトレードオフはあるものの、依存関係管理の簡略化、クロスディストリビューションの互換性、一貫した更新の利点により、現代のLinuxアプリケーションにとって優れた選択肢です。
開発者がアプリケーションを展開する場合、システム管理者が更新を管理する場合、または最新のソフトウェアを望むユーザーにとって、Snapは堅牢でセキュアで使いやすいパッケージ管理ソリューションを提供します。
主なポイント:
- Snapパッケージは自己完結しており、ディストリビューションを問わず動作
- 自動更新により、アプリケーションがセキュアで最新の状態を保つ
- サンドボックスにより、制限を通じたセキュリティが強化
- 複数の制限レベルにより、セキュリティと機能性のバランス
- チャネルにより、安定性と最新機能の選択が可能
- SnapはデスクトップアプリケーションおよびIoTデバイスに最適
Snap Storeを探索し、ユニバーサルLinuxパッケージングの便利さを体験してください!
有用なリンク
- Snap公式ウェブサイト
- Snap Store
- Snapドキュメント
- Snapcraft(Snapのビルド)
- Snapフォーラム
- GitHubリポジトリ
- Ubuntu Snapガイド
- Snap Storeプロキシ
- インターフェースリファレンス
- セキュリティポリシー