Kubernetes ディストリビューション - kubeadm、k3s、MicroK8s、Minikube、Talos Linux および RKE2 の簡単な概要

Kubernetesのバリエーションの簡単な概要

目次

自己ホスティング可能な Kubernetes の配布版を比較し、裸金属やホームサーバーでのホスティングに焦点を当て、インストールの容易さ、パフォーマンス、システム要件、機能セットを比較します。

以下では、各 Kubernetes ディストリビューションのインストールの容易さ、システム要件、機能セットに最も注目しています。詳細な比較はこちらをご覧ください: 3ノードホームラボ向けの Kubernetes ディストリビューション比較.

オフィスでの議論

🧪 比較表 / TL;DR

機能 kubeadm k3s MicroK8s Minikube Talos Linux RKE2
インストールの容易さ ❌ 難しい ✅ 非常に簡単 ✅ 非常に簡単 ✅ 簡単 ⚠️ 中程度 ⚠️ 中程度
リソース使用量 ⚠️ 中程度 ✅ 低 ⚠️ 中程度 ✅ 低 ⚠️ 中程度 ⚠️ 中程度
マルチノードサポート ✅ 手動 ✅ 内蔵 ✅ 内蔵 ❌ 限定 ✅ 宣言的 ✅ 内蔵
ホームサーバー向けの適応性 ⚠️ はい ✅ 非常に優れている ✅ 非常に優れている ⚠️ 限定 ⚠️ はい ✅ はい
内蔵ネットワーキング ❌ (CNIが必要) ✅ (flannel/klipper-lb) ✅ flannel ✅ containerd bridge ✅ はい ✅ はい
コンテナランタイム 任意の選択 containerd containerd containerd containerd containerd
OS依存性 任意のLinux 任意のLinux Ubuntuが最適 任意のOS Talosのみ 任意のLinux

以下に詳細を解説します。

🧩 自己ホスティング向けの主要な Kubernetes バリアント

1. Kubernetes (vanilla) – kubeadm

  • 説明: kubeadmブートストラップツール として使用する公式のアップストリーム Kubernetes。

  • 最適な用途: Kubernetes を難しい方法で学ぶ、本番環境に近い DIY クラスター。

  • システム要件:

    • CPU: ノードごとに 2 コア以上。
    • RAM: 2GB以上(4GB以上が推奨)。
    • ディスク: 20GB以上。
    • OS: Linux(Ubuntu, CentOS, Debian など)。
  • インストールの難易度: ⚠️ 高度

    • コンテナランタイム(containerd, CRI-O)、ネットワーキング(CNI プラグイン)の設定が必要。
    • 柔軟性はあるが非常に手動作業が必要。
  • 裸金属の適応性: 良好だが、手間がかかる。


2. k3s (Rancher による)

  • 説明: K3s は、IoT、エッジ、ホームラボ用途に最適化された軽量な Kubernetes ディストリビューション。

  • 最適な用途: ホームラボ、ラズベリーパイ、リソースが少ないマシン。

  • システム要件:

    • CPU: 1 コア以上。
    • RAM: 512MB以上(1GB以上が推奨)。
    • ディスク: 1GB以上(10GB以上が理想)。
  • インストールの難易度: ✅ 非常に簡単

    • 単一のバイナリで、1つのスクリプトでインストール可能。
    • containerd、簡略化されたネットワーキングなどをバンドル。
  • 裸金属の適応性: 非常に優れている。

  • 特徴:

    • デフォルトのデータストアとして SQLite を使用(etcd や外部 DB も使用可能)。
    • 内蔵のサービスロードバランサー(klipper-lb)。
    • /var/lib/rancher/k3s/server/manifests にマニフェストを自動的にデプロイ。

3. MicroK8s (Canonical による)

  • 説明: MicroK8s は、シンプルさとモジュール性を重視した単一パッケージの Kubernetes ディストリビューション。

  • 最適な用途: 開発者、テストクラスター、小規模な本番環境。

  • システム要件:

    • CPU: 1 コア以上。
    • RAM: 2GB以上(4GB以上が理想)。
    • ディスク: 20GB以上。
    • OS: Linux(Ubuntu が最適)。
  • インストールの難易度: ✅ 非常に簡単

    • snap install microk8s --classic でインストール可能。
    • 内蔵のアドオン(ダッシュボード、Istio、Knative など)が含まれている。
  • 裸金属の適応性: 非常に優れている、特に Ubuntu 上で。

  • 注意点:

    • 自社のネットワーキング(flanneld)を使用。
    • microk8s add-node で自動 HA クラスタリングが可能。

4. Minikube

  • 説明: Minikube は、VM やコンテナを使用してローカルで Kubernetes を実行するためのツール。

  • 最適な用途: ローカル開発のみ。

  • システム要件:

    • CPU: 2 コア以上。
    • RAM: 2GB以上。
    • ディスク: 20GB以上。
  • インストールの難易度: ✅ 非常に簡単

    • minikube start でインストール可能。
  • 裸金属の適応性: 限定的(仮想化が必要)。

  • 本番環境やマルチノードでのデプロイには不向き


5. Talos Linux

  • 説明: Talos Linux は、Kubernetes のみを実行するためのセキュアで変更不可の OS。

  • 最適な用途: セキュリティと GitOps に焦点を当てた高度なユーザー。

  • システム要件:

    • CPU: 2 コア以上。
    • RAM: 2GB以上。
    • ディスク: 8GB以上。
  • インストールの難易度: ⚠️ 中程度から難しい

    • 設定ファイルの生成、Talos OS の起動、talosctl を使用した Kubernetes のインストールが必要。
  • 裸金属の適応性: 専門家向けに良好、初心者には不向き。

  • 注意点:

    • Talos API を使用して OS を宣言的に管理。
    • SSH やパッケージマネージャーは使用しない。

6. Flatcar Container Linux + kubeadm

  • 説明: Flatcar Container Linux は、CoreOS に似たコンテナ用の変更不可 OS。

  • 最適な用途: セキュリティと最小限の OS フットプリント。

  • システム要件: kubeadm と同様。

  • インストールの難易度: ⚠️ 高度

    • kubeadm を Flatcar 上で使用して Kubernetes をインストール。
  • 裸金属の適応性: 高度な設定向けに良好。


7. RKE / RKE2 (Rancher Kubernetes Engine)

  • 説明: Rancher 自身の Kubernetes インストーラー。

  • 最適な用途: Rancher 管理クラスター、ハイブリッド環境。

  • システム要件:

    • kubeadm と同様。
  • インストールの難易度: ⚠️ 中程度

    • RKE は Docker 基盤。
    • RKE2 は新しいもので強化されており(containerd、SELinux など使用)。
  • 裸金属の適応性: Rancher に詳しいユーザー向けに良好。


🔧 おすすめ

初心者 / ホームラボ / ラズベリーパイクラスター

  • 使用: k3s または MicroK8s
  • 理由: 非常に簡単、リソース使用量が低く、セットアップが迅速。

中級者 / Kubernetes 内部を学びたい

  • 使用: kubeadm または RKE2
  • 理由: 上流に近い、手動作業が必要だが、非常に教育的でカスタマイズ可能。

セキュリティに重点を置く / 不変インフラ

  • 使用: Talos Linux
  • 理由: セキュア、GitOps 対応、OS レベルでの制御、ただし学習曲線が急。

⚙️ インストール例 – k3s

curl -sfL https://get.k3s.io | sh -

完了。kubeconfig は /etc/rancher/k3s/k3s.yaml にあります。

有用なリンク

本記事で言及された Kubernetes ディストリビューション